top of page

脱炭素技術と鉱物採掘
IPCCの2.0℃上昇シナリオを実現するにはニッケルを
年間200万トン増産しなければならない(世界銀行グループ)
低炭素技術には多くの鉱物が必要
世界銀行や国際エネルギー機関は低炭素技術にはニッケル、銅、コバルトなど多くの鉱物が必要だと試算しています。
例えばニッケルは2050年まで200万トン以上の増産を維持しなければなりません。


低炭素へのトランジションの代償
低炭素技術は化石燃料への依存を弱めたとしても、その実現には多くの鉱物が必要になります。「オール電化」には多量の銅線やコイルが必要になり、ニッケル、コバルト、リチウム、バナジウムなどの機能性鉱物も必要になります。これら鉱物の確保なくして低炭素技術への移行(トランジション)は実現できません。これら鉱物は化石燃料を用いた内燃機関(エンジン)を動かすには必要ないものなのです。
これだけの鉱物を一体どこから調達するのでしょうか?
bottom of page